今期も従業員の頑張りのおかげで 夏の賞与が発生致しました(^▽^) 基本的には賞与の類いはない会社です・・・ 今の中小企業は働き方改革の煽りを受けて厳しくなって来てます。建設業は後5年の 猶予があるとはいえ少しずつ準備をしなくてはいけませんね。売上により賞与、寸志を 還元する事により従業員の頑張りが違いますね!
個人的には 役員報酬も欲しいです~(笑)
はい!ミリタリーも好きです。 仕事の合間や気分転換にカスタムしてますw 近所にホビー屋さんがないので金の手交差点にある Mハンズさんでいつも カラーを買いに行ってます。 暇だからじゃありませんよ! 趣味です。 仕事は忙しいんです(笑) 随時 従業員募集中ですよ~♪
某遊園地のポセ○ドンの水流を作る電動機の整備依頼です。 週末から整備開始ですwww
今回は同型電動機が2台でした。2台共に外扇ファン軸が錆による腐食をおこしていた為に、加工等で日数が3日程かかりました。 基本的には1~2日程でベアリング取替・組立は終わります(^▽^)
加工屋さんに頼んで綺麗になりました。今回は溶射加工という軸加工方法でしています。 加熱した金属の粒子を吹き付け皮膜をつくる処理の方法です。その後 旋盤加工等で元の軸寸法に戻す作業を行っています。
ベアリングも汚くなり、ガタも出てきます・・・ 今回はベアリングだけでなくモーターを冷やす為の外扇ファンの軸が錆により腐食してました。 なので、軸の加工が必要です。
これは低圧電動機整備です。 30KW 4ポールの小さいモーターです!
自己満足もここまでしたら娯楽? 自家用車で業務してると燃費はわるいし勿体ない!なので去年5月中旬に軽トラを 購入。納車が12月で今に至ると・・・ 車好きがたたりかなり個人マネー散財致しました。吸排気いじりーの、足回りいじりーの ノーマルの軽トラに比べるとトルク増しですね(^_^;) 何も乗せないのに(笑) LSDイニシャルトルク増し14Kgでサーキット走れます。 なので、自動車整備屋と間違えられる始末ですwww
モーターと言えば皆さんが連想するのは 扇風機だとか、ラジコンだとかだと思います。 うちの仕事で整備しているモーターも基本的には同じです(^▽^) ただ規模が違うだけなんですよね。モーターを回しその力を機械に伝え動力に変える。 特殊な整備では有りますが慣れてしまえば巨大なプラモデルを組立てる感じですか(笑)
家に置いてたら寂しがるのでちょくちょく連れて来てます。 構わないと吠えます(^▽^)